Visual、Kinetics, & Hearing

マスタリングのエフェクトプリセットで簡単に音圧が上がった(笑)。もちろんそんな簡単に完パケ音源ができるわけなく、当然調整が必要だけど、これでゴールにはかなり近づいたぞ。



=====

布団から出て15分後、寝坊しながらも、なんとか英語の授業に向かった。
今日は1人少なくて、先生入れて計3人。

ある文章を読んで、ところどころ太字になってる部分(熟語)を別の言葉に置き換えた表と照らし合わせる。それから、別の言葉だけを見ながら、本文にあった熟語を声に出して言わされた。

例えば「chooce」を見ながら本文にあった「go for」と言うとか、
同じく「take care of」を見ながら「look after」と言うとか。


で、わたしはその言葉を見ながらほとんどつっかえずに言う事ができた。一方、もう1人の方はいろいろ考えながら時間を掛けて言っていた。

2人が全部言い終えた後、先生が「君はビジョン(絵とかイメージとか)から覚える人だ」と言った。もう1人の方には「キネティクス、つまり体を動かしながらやる人だ」と言った。わたしは先生のいった事は、きったない字で(笑)とにかくメモるんだけど、「それもそういう性質からきてる」らしい。ビジョンは速い。キネティクスは時間がかかる。だけど、後者は記憶の定着時間が長いらしい。へえー。2人とも、それぞれ凄く納得した。

上の例では、頭の中で「look after」ならその場面をすぐ想像する。今回はかなり無意識だったけど、言われてみればそうかもしれない。例えばTOEICの問題とかは、必ずといっていいほど問題文の場面を想像して「これは言いそう」「これはないな〜」と解いていく。
メモるってことがビジョン的だからってのは初めて聞いたけど、目で見たがるってことなら納得がいく。考えて困ったら全部紙に書くし、手帳(iPhone)も書くし、音は譜面にしたがるし、俯瞰図を作りたがるし、落ちものや消しものゲームは今できそうな所からやっていくし…ただし、俯瞰図や譜面が完成するかどうかは全く別の問題だ(笑)。それに対してもう1人の生徒さんは、体を動かしたり、ぶつぶつ言ったりしながら覚えていくらしい。そして不思議な事に、私にはその表現がちっともピンとこない。


というわけで、どうもビジョン、キネティクス、ヒアリングと情報を得る手段(のようなもの?)が3つあって、わたしはビジョンが一番。彼女はキネティクスが一番。さらに、2人ともヒアリングが2番目だと言われた。「2人ともその方法は変えないでそのまま続けて」と言うことでした。ちなみに先生もキネティクスが一番。体動かして覚えるらしい。へえー。へえー。

耳が良い人はきっとヒアリングが一番なのかもね。のだめとか(笑)。


人間って…オモロイ…。
あなたはいかがでしょう。

Comments

  1. いま僕もバンドでニューアルバムのレコーディング中で、3曲だけベースとドラムの録りが終わりました。
    CD発売は来年の1月ぐらいを予定、全12曲ぐらいをめどに作成中&レコーディング中&トラックダウン中。
    やはり仕事とプライベートでの音楽を両立するのは30超えると至難の業でして。
    曲作って飯食えてるプロミュージシャンが羨ましいぜぃ(悔)(><)
    今度ぜひHOT THROUGHで検索してみてくださいね。(日本の宮城県のバンドです)
    Megさんもレコ頑張ってください。そしてジョンマイアングの情報UPの方もヨロシク~、お願いします。

    ReplyDelete

Post a Comment

Popular posts from this blog

RME FireFace UCX 基本の使い方メモ

いいもんみっけた! バークリー音大が無料で提供している音素材

文字通り、翻訳の原点