Je ponse.....

NHKのイタリア語講座をたまたま観ていた。イタリアの風景でも観られればいいや、ぐらいに思っていたら、キーワードのフレーズを紹介する所が凝っていて、思わず最後まで観てしまった。

4月から始まったはずの語学講座は、イタリア語に限らず今週で半年間の区切りを迎えるらしく、まとめを行っているコーナーもあった。イタリア語では、キーワードのフレーズにオーバーな動きをつけて見せる。しかも、やたらとにこやか。イタリアンな雰囲気がガンガン出ている。結構面白くて、実際やってる本人たちもあの動作と言葉が結びついて、ちゃんと覚えてるんだって。なるほど〜。

中国語も観たし、フランス語も観た。昔フランス語を勉強していた時は、番組の進め方も昔ながらのやり方で、出演者の皆さんはテーブルにほぼ一列に並んで、日本人講師の方が進行役。その人のせいなのか知らないけど、コーナーとコーナーの間にある妙な時間の隙間が気まずくて、早く画面が切り替わらないかなあと思ってた。それが今日観たフランス語は、バラエティ番組のごとく流れるようにレッスンが進んでいった。たとえがユニークだとか、出てくる人が印象的だ(実は昔と同じ人も出ていたんだけど、テンションが上がっていた…)とかで、飽きさせない工夫がたくさん凝らされている。それらの演出をさらに盛り上げているのが、進化しまくったCG技術だ。

結局、目的は言葉とその背景にある文化を勉強する事だと思うけど、ただ観てるだけでもこんなに面白い。

Comments

Popular posts from this blog

いいもんみっけた! バークリー音大が無料で提供している音素材

RME FireFace UCX 基本の使い方メモ

はたらくおねぃさん