ピックアップその後

以前、ピックアップの調子が悪いらしいので交換を行った日記を書いた。最終的に、謎のノイズが鳴るって問題が出て、それっきりほったらかしになってたんだけど、つい先日、ジャックの穴を改造した時の友達にみてもらった所、接触不良を懸念してコンデンサーか何かを“ちょちょっ”とつついただけで、何のノイズもなく直ってしまった。いやに簡単に解決したな、と思って安心した矢先、今度はヴォリュームを最大にしても音量が不安定になる現象が。これは実は、買った当初からたま〜〜〜にあったんだよね。何だろう、どうしたらいいんだろう…。

ってことで、今日はとあるギター工房(お友達)に診てもらった。が、ここではノイズもなく、サステインも適度に伸び、(1ハムではあるが)ご機嫌に鳴ってました。なにさ!(笑)


家に帰って今後の事をいろいろ考えたのだが、さすがにフロントを外したままではかっこわるいし、たまにクリーンでも弾きたい時はあるので、ひとまず取り外したものを再度キャビティに収めてみた。再配線しようかと思ったけど、実はポットまで伸びていたアースをがっつり短く切ってしまってたので、配線はできなかった。ちなみに、交換当初フロントは外す必要なかったんだけど、リアを付け替える時に回路がジャマで外しちゃった、というオバカな私です。付け替えたリアも両方とも”Blaze”なんだけど、新ピックアップから長く延びてたリード線を切り落とした物は今でも残っているので、これなんとかしてくっつけても支障ないかな? アースと緑の線だけでも…。そんな事を考えてみたが、今日はやる気にならなかった。


で、1ハムだからセレクターのピンじゃなくて直接ヴォリューム・ポットのツメにハンダ付けしたらいいじゃん!って事も考えていたので、今日はひとまずそれを実行。

そしたらね。無音だったよ。

理由はおそらく、セレクターのホットやらコールドやらの線がポットに付いている、その部分を全部残したまま配線したからじゃないかな…素人ながらそう思ってみた。全部とっぱらってしまえば上手くいったであろう。本当〜にめんどくさがりである。

結局、前回終了時の形に配線し直して、終了。思えば何も変える必要なかったのね。でも、半田ごてが回路キャビティの端に当たって木がぬくもっていたり、ハンダが上手く付かないでヴォリューム・ポットが一部真っ黒になってしまったり、半田ごてを縦気味にしすぎるとこての熱が直接右手に当たって熱かったり…と、3次元で学ぶ事がいろいろあって面白かった。やはり定期的に半田ごてをさわって慣れるべし。(しかし30Wを使っているけど、やっぱり40Wの方が良い気がする…)


ほんというと、交換前のリアもおそらく壊れてないんじゃないかという話。なのに、わざわざ同じモデルを買ったもんだから、何だか満たされ過ぎて困った(笑)。
“Evolution 7”か“Air Norton 7”とかと“Blaze”の“リアだけ”交換してもいい!って方は、是非ご連絡を!(最近こういうのばっかり?/笑)


ああ、今日もそして朝4時になっている。いけない…。

Comments

Popular posts from this blog

RME FireFace UCX 基本の使い方メモ

いいもんみっけた! バークリー音大が無料で提供している音素材

文字通り、翻訳の原点